認知症

まめ知識

Alexa活用術 第二弾!認知症の家族が「ゴミ捨て名人」に!?

認知症の家族の服薬忘れが激減したAlexa活用術に続き、今回は「ゴミ捨て」の悩みをAIで解決!アレクサのリマインダー機能を使った驚きの成果と、高齢者支援におけるAIの可能性をご紹介します。介護のヒントや便利なツールをお探しの方必見。
まめ知識

【認知症世界の歩き方】「アルキタイヒルズ」が解き明かす認知症当事者の記憶と行動の謎

認知症世界の歩き方 ストーリー3 アルキタイヒルズ」の核心を解説。認知症当事者が見る「懐かしい」世界や、記憶の錯綜による「否定的な解釈」や「事実ではない思い込み」の背景を知る。認知症への理解を深めたい全ての方へ。
まめ知識

【高齢者とアレクサ】認知症の親にも優しい?アレクサ活用術と注意点

「アレクサって、うちの親にも使えるのかしら…」「認知症の父や母とのコミュニケーションに、何か新しい方法はないかな…」高齢の親御さんとの暮らしの中で、こんな風に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に認知症の症状が進んでくると、日...
まめ知識

認知症と診断されたら?家族が知っておくべき【7つの初期対応ガイド】

「認知症と診断されたら何をすべき?」不安な家族のために、すぐにやるべき7つの初期対応を解説。病名受容から介護保険申請、専門機関への相談まで、穏やかな介護生活を送るためのロードマップ。
まめ知識

認知症になると何が困難になるのか?日常生活で見られる7つの変化と家族の対応法

認知症=すべてがダメになる?そんなことありません。本人の「困りごと」に寄り添えば、生活は守れます。
事件

【年明け早々のひと騒動】通帳騒ぎと心のすれ違い

あわただしい年明けの一報お正月も明けて間もないある日、サニーちゃんから慌ただしい声で電話が入った。「通帳がなくなったのよ!」またか、と思いつつも、翌日サニーちゃんの家を訪れた。軽い気持ちで「たぶん家にあると思うけどなぁ」と言った一言が、どう...
お出かけ

【年末年始のサニーちゃん】孫やひ孫に囲まれた大晦日、そしてこれからのこと

慌ただしい年末を越えて介護認定調査などで慌ただしかった年末。ようやく一段落ついた頃、大晦日を迎えた。今年の年末年始は、サニーちゃんを連れてオネちゃんの家にお泊まりである。たくさんの来客、賑やかな孫やひ孫たち、サニーちゃんの表情はまるで春のよ...
日々のこと

ついに訪問調査がやってきた

13時30分、予定どおりにその日、時計の針が13時30分を指した瞬間、玄関チャイムが鳴った。訪問してくださったのは、介護認定調査員のKさん。表情は穏やかで、しかし一目で「経験豊富な方」とわかる冷静な雰囲気をまとっていた。ダイニングテーブルを...
日々のこと

MRI検査

再び、あの場所へその日も前回と同じように、よく晴れていた。サニーちゃんのMRI検査の日。もの忘れ外来を再び訪れることとなり、今回もオネちゃん、ブッタ君、そして私の三人が付き添った。受付を済ませ、名前が呼ばれると、サニーちゃんは一人、暗く静ま...
日々のこと

もの忘れ外来の受診日

まるで小旅行のような朝もの忘れ外来の予約日。この日はオネちゃん、ブッタ君、そして私の3人で、サニーちゃんを連れて病院へ向かった。空はよく晴れ、空気も澄んでいて、まるで小旅行へ出かけるかのような清々しさがあった。病院に到着すると、すでに待合室...