まめ知識

介護リフォームの強い味方!専門家エルモクさんの的確なアドバイスで安心リフォーム【介護保険活用事例】

転倒不安も解消!介護リフォーム専門家エルモクさんの的確なアドバイスと介護保険活用で、安心な住まいを実現。自宅でのリフォーム事例と費用負担を抑えるコツをご紹介。
まめ知識

【介護のヒント】「できない」の壁を乗り越える!新聞紙バッグで笑顔を取り戻した日

認知症の母が「できない」と落ち込む時。そんな時、新聞紙バッグ作りで笑顔を取り戻したお話しをご紹介。介護のヒントや、一緒に楽しむアクティビティのアイデアを探している方へ。
まめ知識

認知症世界の歩き方2:「ホワイトアウト渓谷」で分かる記憶の仕組み

冷蔵庫を開けて閉めるだけ?認知症の不思議な行動には理由がありました。「ホワイトアウト渓谷」の概念から、優しい声かけのヒントが見えてきます。
日々のこと

認知症の母と歯医者:サニーちゃんの歯科医院“卒業”エピソード

歯医者嫌いを極める認知症の母、サニーちゃん「もう歯医者には行かない!」。そう言い放つのは、サニーちゃん(母)である。元々丈夫な歯の持ち主で、歯科医院とは縁遠い生活を送ってきた。しかし、ひとたび歯科医院を受診すると、その“卒業”宣言の速さには...
まめ知識

認知症世界の歩き方:ミステリーバスで知る記憶の新常識

認知症は「見えている世界」が違うだけ。『認知症世界の歩き方』の序章と「ミステリーバス」を通して、認知症の記憶の仕組みを分かりやすく解説。
日々のこと

【ケアマネ初回訪問】プロの技に感動!玉川さんとの出会いと介護保険契約 – サニーちゃんの希望と手すり設置への道

先日、紹介していただいたケアプラン「〇〇」のケアマネージャー、玉川さん(仮名)が我が家に来てくださった。ドキドキの初回訪問だ。現れた玉川さんは、オネちゃん(私の姉)と同じくらいの世代かな、と感じる、落ち着いた雰囲気のベテランさん。そして何よ...
まめ知識

【保存版・介護のはじまり】認定結果「介護1」の電話と、ケアマネさんとの出会い – 不安の中の優しい連携に感謝

介護申請から1ヶ月半、ようやくサニーちゃんの介護認定の結果が出ました。ドキドキしながら待っていた連絡は、地域包括支援センターの助川さんからでした。「サニーちゃん(※注:私の母のことです)、『介護1』の認定をいただいたんですね。実は、要支援で...
まめ知識

【高齢者とアレクサ】認知症の親にも優しい?アレクサ活用術と注意点

「アレクサって、うちの親にも使えるのかしら…」「認知症の父や母とのコミュニケーションに、何か新しい方法はないかな…」高齢の親御さんとの暮らしの中で、こんな風に感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。特に認知症の症状が進んでくると、日...
まめ知識

「お風呂が沸かない!」と言われたら?高齢の親を支える入浴トラブル対処法

高齢の親との日常のやりとりのなかで、「お風呂の調子が悪いみたい」「お湯が沸かなくて困ったのよ」なんて声を聞いたことはありませんか?ちょっとした“困った”が、ムクムクと不安を大きく育ててしまう傾向がサニーちゃんにはあります。今回は、私が経験し...
まめ知識

認知症の親との電話・日常サポートで困ったときの対応ガイド

高齢の親と離れて暮らしていると、日常の小さなトラブルが思わぬ混乱を招くことがあります。今回は、私オタマの実体験をもとに、認知症の可能性がある親との電話トラブルとその対応について、まとめてみました。